- AGING ASSIST
水分摂取に関する取り組み~各施設編~

毎日暑い日が続いています🌞
各施設で実施している熱中症・脱水症対策の取り組みをご紹介します🤗
*施設により、内容・時間に多少の違いはございます。
【一日の流れ】
9:30 施設到着 ウエルカムドリンクの提供🧃①
11:00 体操・入浴後の水分摂取🥤②③④
12:00 昼食 汁物お茶で水分摂取🍜④⑤⑥
12:30 コーヒータイム☕⑦
15:00 おやつタイム 飲み物やかき氷などで水分摂取🍧④⑧
15:30 体操やレクリエーション後の水分摂取🥤②③④
【具体的な取り組み】
①デトックスウォーター,ミネラルウォーター,ルイボスティー,ハーブティー,麦茶,緑茶,番茶,紅茶など
②体操前や体操後など時間を決めて水分摂取
③デイサービスのデイルームの机にピッチャーを置いていつでも飲める状態にする
④水分をとるように職員が利用者様に声かけやお茶をこまめに配って促す
⑤食事の汁物は量をはかって提供することで、食事で摂取すべき水分量が摂取できるようにする
⑥食事の残食を把握して摂取量が少ない方はとれるように促す
⑦コーヒー,紅茶,ポカリ,牛乳,バナナジュース,ミックスジュース,梅ジュース,しそジュースなど
⑧おやつレクでかき氷を作って楽しく召し上がっていただき水分摂取
【その他の取り組み】
⑴ 職員が、利用者様個々の1日の水分量を把握して水分量が少ない利用者様には施設利用時に積極的に水分をとるよう促す
⑵ 職員、ご利用者様に1日に必要な水分量を把握してもらい摂取できるようにする
⑶ 水分摂取を習慣化する
⑷ 職員、ご利用者様に1日の必要水分量をとることで脱水症状・熱中症対策・認知症リスクの軽減になることを理解してもらう
⑸ 施設新聞で熱中症や脱水症対策の案内
⑹ ポスター掲示
⑺ 各施設の利用者様のニーズに応じた取り組み
などを行っています。
ご利用者の皆様がこの夏を元気に過ごせるよう、職員一同努めてまいります。

